あさひの森内科消化器クリニックの院長の福田です!!
消化器病専門医として日々、胃腸の病気と向き合っている私ですが…
今日ラインニュースを見て「おや???」
「サポウイルス」ってご存じですか?
恥ずかしながら、私、消化器の専門医なのにこのウイルスをほとんど知らなかったんです…!
ノロウイルスみたいなもの? ロタウイルスの仲間? と思って調べてみたら、なんと 「サポウイルス」も感染性胃腸炎を引き起こすウイルス」 だったんです。
サポウイルスってどんなウイルス?
サポウイルスは ノロウイルスの仲間 で、同じように 嘔吐・下痢・腹痛 を引き起こします。でも、ノロウイルスほど有名ではなく、検査も限られているので、これまで見過ごされていたことも多かったようです。
最近になって 「原因不明の胃腸炎の中に、実はサポウイルスが関係しているものが結構あるらしい!」 ということが分かってきたんですね。
症状は? ノロウイルスとどう違う?
ノロウイルスと似ていますが、ちょっと違うところもあります。
✅ 症状
・突然の 嘔吐・下痢・腹痛
・発熱は軽めのことが多い
・ノロウイルスより 症状が軽い場合が多い けれど、長引くことも
✅ 感染経路
・ 食べ物や手指を介した経口感染(ノロと同じ)
・ カキなどの二枚貝から感染することもある(これもノロと同じ!)
つまり、感染対策も ノロウイルスと同じように手洗い・消毒・食品管理が大事 ということですね。
検査でわかるの?
実は、サポウイルスを調べる検査はまだあまり普及していません。
ノロウイルスなら迅速検査がありますが、サポウイルスは PCR検査でしか分からない ことが多いです。
(だから、私も知らなかったんですね…💦)
治療法は?
基本的に、特効薬はなく、対症療法 がメインです。
・ 水分補給をしっかり(経口補水液がベスト!)
・ お腹に優しい食事(おかゆ、うどん、ヨーグルトなど)
・ 無理して食べない!(吐き気があるときは少しずつ)
もし 高齢の方やお子さんで脱水が心配 な場合は、点滴が必要になることもあります。
予防が大事!
サポウイルスの 感染対策は、ノロウイルスと同じ。
✅ しっかり手洗い(アルコールではなく石けんと流水が有効)
✅ 食品の加熱(カキなどの二枚貝は85℃以上で1分以上加熱)
✅ 吐物・便の処理は慎重に(次亜塩素酸ナトリウムで消毒)
最後に…
「サポウイルス、意外と身近な存在かも?」 と思った方もいるかもしれません。
消化器病専門医として、私も まだまだ知らないことがあるんだなぁ… と改めて感じたウイルスでした。
これからの季節、感染性胃腸炎が流行る時期なので、 手洗い&うがいをしっかりして予防しましょうね!
🌳🍃🌳🍃🌳🍃🌳🍃🌳🍃🌳🍃🌳🍃🌳🍃🌳🍃🌳
尾張旭市で幅広い内科治療を行います。
胃カメラ、大腸カメラ、エコー、CT各種検査も可能です。
管理栄養士による栄養指導も実施しております。
自費での美容皮膚科も併設し、お肌のメンテナンスもできます。
瀬戸市、長久手市、名古屋市からもアクセス良好🚙
🌳🍃🌳🍃🌳🍃🌳🍃🌳🍃🌳🍃🌳🍃🌳🍃🌳🍃