【公式】胃カメラ検査|<br>瀬戸市・尾張旭市のあさひの森内科消化器クリニック</br>|あさひの森内科消化器クリニック|尾張旭市の内科・消化器科

長久手、日進、名古屋市からもアクセス良好です

ブログ BLOG

【公式】胃カメラ検査|
瀬戸市・尾張旭市のあさひの森内科消化器クリニック

今回は当院での胃カメラの流れや方法を徹底的に解説していきたいと思います!
「胃カメラが初めてで不安!!」という方も事前のイメージトレーニングで当日を迎えましょう😊 この記事の監修者 福田頌子医師

🔰当日の検査の流れ🔰

① 麻酔の様子

① 胃の中の泡を消す液体を飲みます。

② 鼻腔を拡げ、血が出にくくなるお薬を鼻へ注入します。

③ 鼻に麻酔のゼリーを注入します。

④ のどの麻酔を行います。
鼻から流れてきた麻酔のゼリーをのどに5分ほど飲み込まず、のどに含みます。

② 検査の様子

① 検査の時間は5分程度です。

② 検査は基本的に鼻から行います(ご希望があれば口からも可能です)。

③ 喉頭 → 食道 → 胃 → 十二指腸の順に進んでいきます。

④ 優しくお声かけしながら、負担の少ない検査を心がけています。

③ 結果説明の様子

① 検査終了後、その場でタブレットを使用し画像を見ながら説明します。

② 組織の検査やピロリ菌の検査を行った場合は、結果説明の外来予約をします。

③ 鎮静剤を使用された方は、リカバリールームで1時間ほど休憩していただき、その後、結果説明を行います。

ご来院までの流れ

診察後に院内で予約した場合、検査の流れをご説明し、必要に応じてお薬手帳をご持参ください。WEB予約の場合はWEB問診を記入のうえ、注意事項を確認してください。

鎮静剤について

不安の強い方には「ぼーっとするお薬」(ミダゾラム)を点滴で使用することも可能です。人工呼吸器にはつながず、呼吸が止まらない程度で使用します。

使用には事前診察が必要です。心電図や持病、お薬の内容を確認したうえで判断します。

料金目安(3割負担の場合)

検査項目 金額
胃カメラ検査 約3,500円
+病理検査 約4,000円
+ピロリ菌検査 約1,500円
+鎮静剤 約700円

※検査内容により合計3,500〜13,700円程度に変動します

院長からのメッセージ

あさひの森内科消化器クリニック 院長 福田頌子医師の写真

当院では優しいお声掛け・丁寧な対応を心がけております。

私たちにとっては毎日の胃カメラでも、患者様にとっては初めての「(恐怖の)胃カメラ」。

「怖い」「不安」「恐怖」に寄り添って参ります。

ぜひ一度、胃カメラをご検討ください。ご不安な方は診察へ!

院長 福田しょうこ

よくある質問

Q
胃カメラは口から?鼻から?

当院では、鼻からを基本としていますが、鼻の通りが悪い方や過去に出血した経験がある方は、口からの検査をおすすめしています。

Q
胃カメラと大腸カメラ、同じ日にできますか?

はい、可能です。ただし、検査時間が長くなるため、体力に不安のある方やご高齢の方は、別日に分けての実施をご提案することもあります。

Q
胃カメラ、やった方がいいですか?

一度でも胸やけや胃もたれなどの症状がある方や、ピロリ菌が気になる方、ご家族に胃がんの方がいる場合は、一度検査をおすすめしています。

Q
診察と胃カメラ、同じ日にできますか?

予約状況によりますが、当日検査が可能な場合もあります。ご希望の方は、事前にお電話でお問い合わせください。

Q
結果はいつわかりますか?

胃カメラ検査後、その場で画像をお見せしながらご説明いたします。病理検査を行った場合は、1〜2週間後に結果が出ます。

Q
前処置は大変ですか?

検査前に、泡を消すお薬と鼻の通りをよくするお薬、麻酔のゼリーを使います。5分ほどお口に含んでもらう時間があります。

Q
胃カメラ、痛いですか?

鼻からの胃カメラは、口からに比べて「オエッ」となりにくいと言われていますが、まったく苦しくないわけではありません。鎮静剤の使用もご相談いただけます。

Q
検査後すぐ帰れますか?

鎮静剤を使用しない場合はすぐにお帰りいただけます。鎮静剤使用時は1時間ほど休憩していただきます。

Q
定期検査を忘れそうで不安です

ご希望の方には、LINEやメールで次回検査時期のご案内をお送りしています。受付までお気軽にお申し出ください。


あさひの森内科消化器クリニック 院長 福田頌子医師の写真

執筆・監修:福田頌子(あさひの森内科消化器クリニック 院長)

  • 消化器病専門医
  • 消化器内視鏡専門医
  • 内科認定医

▶︎ 院長紹介ページはこちら

Instagram
Instagram
LINE
公式LINE
YouTube
YouTube